ドンブラザーズ・サルブラザーこと猿原真一のこれまで詠んだ俳句をまとめてみました。
(2022/7/3現在)
例外はありますが、放映日の季節に応じて季語が使われています。
現実に役立つかどうかはわかりませんが
詠んだ時に心が洗われるかも!?
猿原真一の俳句一覧
ドン2話 7:30あたり
春風や 亡きあの人と すれ違う
猿原真一
喫茶どんぶらでお金がない代わりに上の俳句を詠んで、マスターから合格をもらう句。
季語は春風。
放映日:2022年3月13日
ドン3話 5:00あたり
もう春か まだ春こぬか それが春
猿原真一
季語は春。
放映日:2022年3月20日
ドン5話 12:30あたり
自首の朝 蕗(ふき)のみそ汁 母の味
猿原真一
季語は蕗(ふき)で春を表す。
放映日:2022年4月3日
ドン7話 4:30あたり
初恋の 君の瞳の 桜咲く
猿原真一
季語は桜。
放映日:2022年4月17日
ドン8話 4:50あたり
風船を 見送る子供 大人びて
猿原真一
季語は風船。
紙風船が春祭りの神社で売られていた名残で春を表すそうです。
放映日:2022年4月24日
ドン11話 16:00あたり
夏風邪や 八分音符の 君の咳
猿原真一
季語は夏風邪。夏を表す
放映日:2022年5月15日
5月だからこれは放映日の季節ではないですね。(例外)
ドン15話 20:50あたり
亡き友が そこに佇む 花筏(はないかだ)
猿原真一
季語は花筏。晩春を表します。
放映日:2022年6月12日
ドン18話 9:40あたり
片思い 口笛で呼ぶ 流れ星
猿原真一
季語は流れ星。秋を表します。
放映日:2022年7月3日
放映日は夏ですね。(例外)
桃井タロウから一本とったらリーダー格にしてやるという話で、猿原が遠い建物からゴルゴ13みたいにスナイパー銃の準備をしているときに詠んだ句。
なぜ?この句?(笑)
番外編
ドン16話 8:00あたり(桃谷ジロウ版)
青空や ああ青空や 青空や
桃谷ジロウ
教育番組より良いかも
情景をそのまま描写するというよりかは
猿原真一の感性を入れている詠んでいる感じがします。
子供の俳句の勉強になってる気がします。
あっぱれ!